✨働きながら管理栄養士資格取得✨
誰からも信頼される栄養士を目指してます!
HC業態からCC業態に異動をされて、現在大活躍中の「五来 茉奈美さん」にインタビューをしてきました!
調理ができる栄養士になりたい!と色んな経験をして成長中の五来さん。
今年は管理栄養士の資格を取得されたそうなんです…✨
現在までの色んな経験や管理栄養士の資格取得に向けてのお話まで様々なことを聞いてきました✨
私の就職活動の軸は「おいしい食事を提供できる会社」でした!
この軸を通せる仕事ってなんだろう…?と考えて、委託給食業界に絞って就職活動をしていました。
その中でLEOCの話を聞いたときに、HC,SN,BI,CCと色んな業態に挑戦できる点に興味を持ちました。
また、美味しい食事を届けるこだわりと魅力を強く感じたのも大きな理由です。
入社後も調理に携わる機会が多く、LEOC調理を学ぶ中で調理スキルもあがりこだわりの詰まったレシピも実現できるようになりました。
*HC,SN,BI,CCとは
HC:ヘルスケア業態のこと(病院や社会福祉施設をなどを含みます)
SN:シニア業態のこと(特別養護老人ホームや有料老人ホーム、サ高住などを含みます)
BI:ビジネス&インダストリー業態のこと(社員食堂、学食、寮などを含みます)
CC:チャイルドケア業態のこと(保育園、幼稚園、こども園などを含みます)
LEOCではおやつは毎回手作りで提供しております!昼食提供後におやつの調理もあるので忙しい日もありますが、
園児たちがおいしい!おいしい!と言ってくれるのでいつもおやつ作りにも力を注いでいます!
CC業態では調理も事務作業も経験をするため大変なことも多いですが、その分やりがいも沢山あるんです!
日々一緒に働くパートさんと一緒に次のイベント食はどうやったらみんなが
喜んで食べてくれるかな?と考えながら食事をつくるのはとってもやりがいに感じます!
「おいしかった!」の声は何よりもやりがいに感じます✨
そうなんです!
1年目最初の配属はHC業態でした。HC業態でも展開食や形態食についてなど
沢山の学ぶところがあったのですが、1年目の終わりに自分の将来について考えた時に
「調理ができる栄養士になりたい!」と改めて思い、調理をメインで担当できる
CC業態へ異動を当時の上司へ相談し3年目の途中で異動が叶いました✨
HC→CCへ異動をするまでの期間も調理師さんに調理について教わったり、
自分で勉強をすることは怠らなかったです✊
最近はだいぶ慣れてきましたが…異動当初は調理にとっても苦労しました!
右も左も分からず社内の異動なのに転職した?!みたいな感じでした笑
安心安全においしい食事を届けるは当然ですが、
HCとCCの味つけの違いや施設が変われば食事に求められる部分が変わるため、
そこはたくさん勉強しました!
LEOCの良いところは【自分のやりたいことを叶えてくれる会社】なところです!
HC時代に調理をやってみたい!と相談して、実際に調理に挑戦することができたことや、業態間異動も叶いました!
また、挑戦してみたいけど困っている・悩んでいるときに上司や先輩が
親身になって相談にのってくれて教えて頂ける環境にはとてもお世話になっています。
ありがとうございます!初めての挑戦だったので緊張しましたが、無事に管理栄養士免許を取得することができました!
元々管理栄養士の資格取得には興味があったのですが、2年目の終わり頃に本格的に意識をしました。
本格的に勉強を始めたのは受験取得を得た4年目の一年間です!
勉強法は、ひたすら過去問を解きました…笑過去5年分の問題は5週以上解いています。
日々の業務の中で知識として経験をしていることもあったので、そこはとっても助かりましたね。
責任者・栄養士としてもっと成長をしたいです!
まずは、サプラーさんや事業所のメンバーに五来さんなら大丈夫!と
信頼して任せてもらえる栄養士としての成長が目標です🔥
将来的には栄養管理部として色んな人を支えられる栄養士になりたいです。
*サプラーさん・・・パート従業員のことを言います。”満足を生み出す人”という意味が込められたLEOCの造語。
就職活動をしている時期は特に悩むことや考えることが多いと思います。
このインタビュー記事が少しでも皆さんの就活のお手伝いになっていたらとても嬉しく思っています。
LEOCは色んな業態を経験できること、栄養士として活躍できるフィールドがとっても広い会社です!
将来皆さんと一緒におしごとができること楽しみにしています!
おいしそうに食べている姿を想像しながら調理頑張ってます🤤
お休みは趣味を思う存分に楽しんでます! この間は趣味のカフェ巡りで抹茶のスイーツを食べに行きました🍰