全国2,200件以上の導入実績

LEOC15の強み
“人のために尽くしたい”という想いを
“食”に込めて喜びと感動をお届けします
常にお客様の目線に立って自分たちにできることを考え、実行に移しています。
お客様に喜びと感動をお届けするための「15の強み」。
全国2,200件以上の導入実績
“人のために尽くしたい”という想いを
“食”に込めて喜びと感動をお届けします
常にお客様の目線に立って自分たちにできることを考え、実行に移しています。
お客様に喜びと感動をお届けするための「15の強み」。
LEOCでは、料理を美味しく召し上がっていただくためには、「適時適温」の提供が最重要だと考えています。
温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たく、いつでも美味しい食事を提供するために、セントラルキッチンではなく現地調理を基本とし、「手作り」の「出来立て」にこだわった食事作りを行っています。
お客様の食事の時間や提供方法に合わせて調理の順番や食材を変えたり、時には実演調理も行っています。またお客様のご要望に合わせて、味・固さなどを調整できます。
LEOCは長年の調理経験と素晴らしい技術を持っている料理人がたくさんいます。有名ホテルや外食店出身の料理人も多く在籍しています。
それぞれの専門分野の料理を開発したり、講習会で調理技術を教え合ったりして、更なる高クオリティを目指しています。
美味しい料理を作る熱い心と、もっと調理の腕を上げたいという前向きさを持っている調理師が、美味しい料理を通じてお客様に感動をもたらします。
食材の仕入れはグループ会社である食材の商流・物流専門会社「レオックフーズ」を活用し、お米からお肉、野菜、調味料まで、安全安心で高品質な食材にこだわっています。
たとえば、お米は各産地で収穫された銘柄を取り揃え、お客様の嗜好に見合うお米を提供。また野菜ソムリエの資格を持っているバイヤーが、全国各地の農家および生産団体と連携し、市場を通さないルートで産地直送を実現しています。鮮度と美味しさ追求し、季節の旬の食材をお客様に届けています。
また、スケールメリットを活かした価格管理並びに安全・安心な安定供給を実施しています。
LEOCは食事のクオリティーを重視し、クックチルや真空調理などを含む新調理システムの研究開発および研修を積極的に行っています。時間、温度などすべての調理作業を計数化することにより、均一かつ高品質な食事提供、安全性の向上、適温適時の配膳、メニューのバラエティ化、作業効率化によるコストダウンなどが可能になります。
食事は、健康管理をサポートするという重要な役割も担っています。
LEOCでは、ヘルスケア分野で培った30年間以上の経験とノウハウを活かし、「美味しく・楽しく・健康に」をテーマに多角的な取り組みでお客様のヘルシーライフをサポート。栄養価が基準値内(セットで500kcal台、塩分3g以下など)のヘルシーメニューや、LEOCの管理栄養士が食堂に伺い、健康測定機器を用いて「ストレスチェック」「体組成チェック」「肌状態チェック」などを測定し、アドバイスをするイベントなどを行っています。
LEOCはこれまで、全国2,200ヶ所以上の事業所、多様な業種でサービス提供を行ってきた経験をもとに、
お客様の施設規模・ご予算・ご要望に合わせたサービスを提供することが可能です。
お客様に食事を楽しんいただけるよう、日々旬な食材を使って季節に合わせたメニューを提供するほか、マグロ解体、そば打ち、各種バイキング・フェアなどさまざまなイベントを提案しています。
外食監修イベントとして、日本三大パティシエのうちの一人、辻口博啓シェフとのコラボレーション、ニューヨークでミシュラン2つ星を獲得しているLEOCグループの「鮨 銀座おのでら」とのスペシャルコラボイベントなど、幅の広いご提案が可能です。
食事の「美味しい」はメニューだけで決まるわけではないと考えるLEOCは、サインボードやユニフォーム、サンプルディスプレイをはじめ、ポスター・お客様に配布するカード、社員食堂で掲示する栄養メモなど食空間をトータルでデザインしています。
「美味しい」を実現するための環境づくりを心がけています。
お客様のご要望に、スピーディーかつきめ細かに対応できるよう、全国を40支社、128支店※に分け、地域密着型運営を行い、より地域のお客様のニーズに マッチしたメニューやサービスをご提供することを目指しています。
また、栄養管理部、衛生管理部、運営指導部など、実際の運営を支援するチームをエリア別に配置し、本部から各事業所をしっかりサポートしています。
支店長や支社長によるお客様とのデイリーな情報交換に加え、独立の第三者機関によって年2回「LEOCお客様満足度調査」を実施しています。
食事の品質から事業所スタッフ、本部の対応に至るまで、細かくお客様の率直な評価をお伺いし、迅速にサービスに反映します。
また、各事業所の課題を本部で明確に把握し、事業所とともにサービス向上に努めています。※2018年10月付
LEOCでは、安全・安心な食事提供を最優先とし、徹底した衛生管理体制を構築しています。
LEOCでは、食材物流会社である株式会社「レオックフーズ」を核とし、北海道・東北・首都圏・東海・関西・中四国・九州など全国になる物流センターを活用し、また独自の受発注システムを構築し、集中購買を重視。
厳しい食材仕入取引基準を設け、安心・安全の食材購買を徹底する上、スケールメリットを活かし、安定した価格と食材の安定供給を実現しています。
災害時に安全確保および食事提供の早期復旧ができるよう従業員一人ひとりに災害対策マニュアルを配布しています。
各事業所には備蓄食を用意し、また、キッチン設備を完備した「LEOCキッチンカー」の活用で災害時でも暖かい食事を提供できるようにしています。
食材物流のBCP(事業継続計画)として、災害などで主要なITシステム拠点での業務の続行が不可能になった際に、緊急のデータ保管代替拠点(DRサイト)を構築、また、配送車両の運行状況徹底管理を実現しています。
2011年の東日本大震災と2016年の熊本地震においても、北海道から沖縄まで、全国のグループネットワークをフル活用し、人手、食材、ガソリン、およびその他物資を迅速に確保し、結果契約先でも食を止めることなく食事を提供することができました。
当社では、「社員一人ひとりを食のエキスパートへ」という理念から、重層な人財教育システムを構築しています。
基礎知識から専門分野に特化した内容までを身につけることができるプロフェッショナル研修(LEOC大学・大学院)のほか、業務内容や役職に応じて、必要な知識とスキルを身につけるための職種別研修などを行っております。
ホスピタリティを基本とした教育によって、「お客様に喜びと感動を」お届けする従業員を育てます。
LEOCは「従業員のモチベーション」を大切にしています。社員のみならず、サプラー※に対しても同様。そのために人事政策や福利厚生の充実化を図っています。
※サプラー=パート従業員のこと。”満足を生み出す人”という意味が込められたLEOCの造語
お客様のご要望にスピーディーかつ、きめ細やかに対応できるよう、全国40支社、128支店に分け(2018年10月時点)、地域密着型運営を行っています。東京以外にも千葉、埼玉、横浜、大阪、名古屋、福岡、札幌エリアなどの主要エリアをはじめ、全国各地に食事委託サービスを行っており、より地域のお客さまのニーズにマッチしたメニューやサービスをご提供することを目指しています。
また、営業管理部、衛生管理部、運営指導部など、実際の運営を支援するチームをエリア別に配置し、本部から各事業所をしっかりサポートしています。
会社情報はこちらService
Contact
メールでのお問い合わせ
お電話でもお気軽にお問い合わせください
土、日、祝日及び年末年始を除く 9:00~18:00